胃カメラ検査・大腸カメラ検査
胃カメラ検査・大腸カメラ検査
胃がんの早期発見のほか、食道がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、ピロリ菌感染性胃炎などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCDカメラが搭載された内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。必要に応じて内視鏡先端部から鉗子(かんし)を出して、病理診断用の組織を採取することもあります。検査時間は5〜10分程度です。胃カメラ検査は苦しくてこわい検査というイメージを持たれる方が多いですが、現在は苦痛を和らげる色々な選択肢があります。
当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者様一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
保険診療 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
胃カメラ検査 | 約1,500円 | 約3,000円 | 約4,500円 |
胃カメラ検査 + 病理組織検査 |
約3,000~5,000円 | 約6,000~9,000円 | 約9,000~14,000円 |
※上記費用に薬剤料などが別途かかります。
麻酔(鎮静剤)を使用して内視鏡検査を受けることができます。
鎮静剤を使用することで喉や身体の力が抜け、内視鏡の挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことができます。
体格や状態に合わせて鎮静剤の種類や量を調整して行いますが、中には眠ったままで検査を終える方もおります。
内視鏡検査に苦手意識を持たないことが最も大切ですので、希望があれば遠慮なく仰ってください。鎮静剤を使用した場合は効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただきます。
鎮静剤を使用した場合には、お車の運転は原則できなくなります。
(鎮静剤に関してご不明な点がございましたら、医師と相談して下さい)
口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)です。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径(5~6ミリ程度)の細い内視鏡を使用することで、この嘔吐反射を最小限にすることができます。
鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので、嘔吐反射が起こりにくくなります。また鎮静剤を使用しなければ検査中に医師や看護師と会話をすることもでき、安心感が高まります。
1
検査予約
✓診察時に相談の上検査日を決めることもできますが、インターネットや電話(092-661-8533)で予約することもできます。
※胃カメラ以外に健診や腹部エコー検査なども同日希望される場合には電話でのご予約をお願いいたします。
2
検査前日
夕食は21時までに済ませてください。
3
検査当日
コップ1杯程度の水は飲まれてもかまいません。
朝の内服薬は飲まないで下さい。
※胃カメラ終了後に内服していただくことで問題は生じません。ご不明な場合には当院までご連絡ください(電話092-661-8533)
検査枠の15分前までに、絶食で受診してください。
インターネットや電話で予約をされた方は、診察後に検査を行います。
診察の結果、内視鏡検査が不要と判断されることもありますのでご了承ください。
「問診票」「同意書」をダウンロード・印刷していただき、記載して持参していただきますとスムーズに診療が進みます。
4
検査
検査用ベッドに横になっていただきます。
経鼻内視鏡の場合には、鼻腔麻酔を、経口内視鏡の場合には喉麻酔を行います。
注射で麻酔薬(鎮静剤)を使用し、リラックスした状態で検査を受けていただきます。
検査時間5~10分
5
検査後
鎮静剤から覚めた後、医師から検査の結果説明を受けた後に、帰宅していただきます。
鎮静剤を使用した場合には、お車の運転はできなくなりますのでご注意下さい
(鎮静剤に関してご不明な点がございましたら、医師と相談して下さい)
40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は胃の検査をご検討ください。
肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には診断のために組織の一部を採取(生検)することがあります。また希望する方には大腸ポリープの切除も行います。
大腸がんは、発症に加齢、飲酒、喫煙、食の欧米化といった生活習慣が大きく関わっているとされ、ほとんどは良性の大腸ポリープから発生します。進行しないと自覚症状が現れないため、自覚症状のない段階から定期的に大腸カメラ検査を受け、良性の大腸ポリープの時点で切除しておくことが大腸がんの予防につながります。
当院では大腸カメラ検査に対する「つらい」「苦しい」「痛い」「恥ずかしい」というイメージや検査に対する不安を解消できるような環境をめざし、1人でも多くの方に定期的に大腸カメラ検査を受けていただきたいと考えております。検診で便潜血反応が陽性になった方、あるいは日ごろから便や腸などに不安がある方は、お気軽にご相談ください。
保険診療 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
大腸カメラ検査 | 約2,500円 | 約5,000円 | 約7,000円 |
大腸カメラ検査 (生検+病理組織検査) |
約4,000~6,000円 | 約7,000~11,000円 | 約11,000~16,000円 |
大腸カメラ検査 (ポリープ切除+病理組織検査) |
約8,000~10,000円 | 約16,000~20,000円 | 約24,000~30,000円 |
※生検やポリープ切除を行った数や部位により料金が変動します。
※上記費用に薬剤料などが別途かかります。
※大腸内視鏡ポリープ切除術は、点数改定による施設基準を満たし、短期滞在手術とさせていただいております。
大腸カメラ検査の前には腸管洗浄液(下剤)を飲んで腸内をきれいにする必要があり、大腸カメラが大変といわれる要因の一つにもなっています。現在複数のメーカーから味や飲み方の異なる下剤が発売されており、選択肢が増えております。医師へご相談ください。
麻酔(鎮静剤、鎮痛剤)を使用することで苦痛の少ない検査を行うことができます。体格や状態に合わせて量や種類を調整します。検査に対して不安や恐怖心が強い方は「最初から最後まで眠ったままの状態」に、検査画面を一緒に見たいという方は「苦痛を取り除く程度の状態」に、というように患者様の希望を目指して調整しますのでご相談ください。
また緊張してしまうと腸も余計に動いてしまい、内視鏡が奥に進みにくくなることがあります。鎮静剤の使用により、身体の力が抜けリラックスした状態になることで、内視鏡の挿入や大腸の観察自体をスムーズに行うことができます。
検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただきます。
鎮静剤を使用した場合には、原則お車の運転はできなくなります。(鎮静剤に関してご不明な点がございましたら、医師と相談して下さい)
1
検査予約
大腸カメラでは事前に診察を行って、ポリープ切除ができるかどうかの判断や、前処置の下剤が安全に飲めるかどうかの確認が必要となります。
・大腸カメラを希望される方は、一度診察に来ていただき、診察時に相談の上検査日を決めることをお勧めします。
・電話(092-661-8533)で検査日を仮予約した後に、事前の診察に来ていただくこともできます。
電話で仮予約をした場合、検査の2日前までに診察にいらしてください。電話で仮予約をされた際には、検査当日の準備(約2Lの腸管洗浄液を2~3時間かけて飲まなければなりません)を自宅で行いたいのか、もしくは院内で行いたいのかをお尋ねします。
※事前の診察の際には、通常の診察と同様に、インターネットや電話(092-661-8533)で事前にご予約のほど宜しくお願い致します。インターネット予約では「一般内科・消化器内科」をお選びください。
2
検査数日前
血液をサラサラにする薬(抗血栓薬)は、検査数日前から中止する場合があります。診察時にご説明します。
3
検査前日
検査当日の腸管洗浄液で大腸がきれいになりやすいように、軽い食事や大腸検査食をとっていただきます。
夕食は夜9時までにとってください。夕食後、水分はとっていただいてもかまいません。
夜9時頃に下剤を内服していただきます。
4
検査当日
午前中に約2Lの腸管洗浄液を飲んでいただきます。事前の診察時にご自宅での服用方法を説明いたします。遠方やご自宅での服用に不安のある方は、院内での腸管洗浄液の服用も可能です。
①自宅で飲む場合
朝、事前の説明通りに指定された時間から腸管洗浄液をお飲みください。
朝食はとらず、いつも飲んでいるお薬も飲まないでください。(休薬が危険なお薬は診察時の指示に従ってください)
便がきれいになった後、予約枠の15分前までにご来院ください。
便がきれいにならない場合でも、予定の時間になりましたらご来院ください。必要に応じて追加の処置をさせていただきます。
来院後に検査着に着替えていただきます。
②当院で飲む場合
朝9時頃(事前に来院時間をお伝えします)、絶食でご来院ください。
いつも飲んでいるお薬も飲まないでください。(休薬が危険なお薬は診察時の指示に従ってください)
前処置の半個室ブースで腸管洗浄液を飲んでいただきます。便の性状はスタッフがチェックしますのでお声がけください。
準備ができ次第、検査着に着替えていただきます。
5
検査
検査前に点滴をし、麻酔薬(鎮静剤、鎮痛剤)や鎮痙剤(腸の動きを止める薬)を投与した後に検査を始めます。
検査時間は15~30分程度です。大腸ポリープを切除した際には長くかかります。
6
検査後
鎮静剤を使用して大腸検査を行った場合には検査後に1時間程度リカバリールームで休んでいただきます。
鎮静剤を使用した場合には、お車の運転はできなくなりますのでご注意下さい。
(鎮静剤に関してご不明な点がございましたら、医師と相談して下さい)
ポリープを切除した際には、検査後にまれに出血することがあります。
約1週間は激しい運動、長時間の入浴、サウナ、深酒等を控えてください。遠方への旅行も控えたほうがよいでしょう。
当院で通常使用する洗浄液です。
味
やや酸っぱい濃いめの梅味
メリット
モビプレップを2Lの水で溶かします。
水に溶かしたモビプレップをコップに移して飲んでいきます。モビプレップをコップ2杯分飲み、次に水かお茶をコップ1杯分飲みます。(これを1セットとします)
上記を3セット以上繰り返していきます。全体で約1.5~3Lの水分量となるので、ゆっくりと飲んでいただきます。
飲み始めて1時間くらい経過すると排便が始まり、次第に便が液状になっていきます。便が黄色透明になれば終了です。前処置に要する時間は3~4時間です。
※味の好み等により、モビプレップが苦手な方もいますので、当院では他の下剤も取り扱っています。
味:レモン風味
溶解が不要でそのまま服用できる手軽さがあります。
味:スポーツドリンクのような味
他の腸管洗浄液の味が苦手な方向けです。
味:錠剤のため味はしません
腸管洗浄液の味がどうしても苦手な人向けです。
合計50錠と水分2000mlを服用します。